書き出しどうすりゃいいかわかんねぇや★
とりあえず9/22~23と二日間できらら展FINALに行ってきたから旅の様子をまとめてみました
9月22日
自宅のマンションから歩いて西九条駅へ
朝一の大阪環状線でまずは大阪駅へ移動
大阪からは接続のJR京都線で新大阪駅へ
ここから新幹線へ乗換~かと思ったら改札開く前でした★(来るの早すぎた)
仕方ないから改札開くまで待って開いた後はコンコースで朝食となる駅弁を買いました(からあげ弁当、味変で柚子胡椒と山椒があったけどタルタルソースだけで済ませた)
新大阪からはひかり634号で品川へ、人生初のグリーン車。
普段は飲まないコーヒーも買い品川までゆっくりすごしました(もちろんおしぼりはもらった)
列車はほぼ定刻で品川に到着、人生初のグリーン車は快適でした。
品川からは山手線で大崎へ行き埼京線に乗り換えて池袋へ行きました
写真は撮り忘れましたが大崎出た瞬間山手線E235系のトプナンが対向できました、やりやがったなJR東日本!
池袋に到着、東武の特急スペーシアが来てたんで撮りました
この車両300系に似てるよね?
22日はオフ会に参加してきました。
初めて会う人もいましたがいろいろとお話しできました。
またTwitterのフォロワーさんとぼっち・ざ・ろっく!のボードゲームをしましたが運ゲーに運ゲーを重ねたボドゲでめっちゃ沼ってました(実はランダム要素はあまり好みじゃない)
もちろんきらら展の広告も↓
オフ会メンバーと解散した後は予約してるホテルがある大井町へ、調べたところトウキョウリンカイコウソクテツドウリンカイラインが一番近かったんで埼京線→りんかい線で大井町へ
乗車電待ってたらまたかよ、トプナンはもうええて
泊まったホテルはSmart Stay SHIZUKU 品川大井町です。大井町駅から歩いてすぐのところにあるため駅からのアクセスは最高、カプセルホテルということで夕食と朝食はついていませんでしたがホテル周辺に飲食店がたくさんあったんで困らないと思います。(自分も夕食はホテルの近くにある横浜家系ラーメン屋でラーメン食べた)
(ここから先ホテルのレビュー↓)
ホテルに入る際
ホテルは1階から入ります。入る際傘は傘立てに置いてスーツケースのキャスターなどは汚れを落としてから入ります。また靴は脱いで靴箱に入れます、カギはちゃんと閉めましょう(チェックインの際靴箱のカギはフロントに預けるようになっているため紛失のリスクはたぶんないです)
チェックイン
フロントは2階で予約の際は受け付けの人に「予約していた(名前)です」と言えば対応してもらえます、また簡単なアンケートなどにこたえて靴箱のカギと部屋のロッカーのカギを交換します。
宿泊料金の支払いは部屋のロッカーのカギについているICタグ?を精算機で読み取って客室に入る前に支払うって感じです。
また客室に入る際も部屋のロッカーのカギが必要なため肌身離さず持っておきましょう。
各フロアの解説
ホテルは6階建てで1階が玄関、2階にはフロント・ラウンジ・食事スペースがあり3階が大浴場、4階と5階が男性用客室で6階が女性用客室です
ラウンジにはでっかいテレビが2台とイケアの椅子(見た感じオードリー春日が破壊したやつ)、漫画がたくさんありました。一通り見たらご注文はうさぎですか?ときんいろモザイクがありましたわかってるねぇ
食品の持ち込みはOKですが食べられるのは食事スペースだけです、(入室前にフロントで説明あるし客室内にも注意書きがある)朝食は午前5時からで朝食も食事スペースでとります、なお追加料金で500円必要です。
3階は大浴場で男湯と女湯に分かれています。中はシャワーと普通の風呂と水風呂とサウナがありました、一応4~6階にシャワールームはあります。
自動販売機もありペットボトル飲料と瓶牛乳があります。ICタグをかざせばお金を持っていなくても買えますがチェックアウト時に支払うことになります。
4~6階は客室、カプセル内は寝るための布団とロッカーとテレビとコンセント・USBポートがあります。ロッカーはキャパが大きくないためスーツケース等大きい荷物は客室横の荷物置き場かフロントに預けましょう。
また客室内の会話やアラームがNGなため寝坊には要注意です。(大きい音出したらお休み中の他の人の迷惑になるからね)
その他
チェックアウトは午前10時まで、10時を過ぎると延長料金がかかります。
客室整備の関係で午前10時から午後4時までは連泊でも客室内には入れません。
外出時はフロントに「外出します」と言ってロッカーのカギを預け靴箱のカギ・外出カードと交換になります。外出から戻ってきた際は外出カードをフロントに渡せばOKです
一度チェックアウトすると客室やラウンジには入れなくなります。チェックアウト前に忘れ物がないか確かめましょう。
9月23日
この日も4時起き、きらら展の会場入りするため京浜東北線と山手線で池袋へ向かいます(川越方面行りんかい線の始発が5:28だから)
東口開いてなくて西口から入りました(乗る予定の京浜東北線には間に合いました)
品川からは山手線外回りで池袋へ、途中で埼京線に抜かされるかなと思っていましたが池袋まで山手線が逃げ切ることに成功しました。
6時には入場待機列に入り8時30分ごろ屋内待機場所へ、9時45分をめどに列の移動を開始し10時には展示会場内へ入ることができました
↑写真撮るの下手だな(撮った人と書いてる人同じだろ)
※写真は撮影可能エリアでとったものを載せています。会場内は一部を除き撮影禁止で一眼などは持ち込めません!
展示内容はネタバレになるんで伏せときますがこの展示でしか見れないものがたくさんあります。また待機列は初日2日目よりマシになった感じです。
それときらら展の恒例行事?になっているスマホのテザリング機能を使った怪電波飛ばし大会。自分も参加してました
さらに神のいたずらかフォロワーさんと塩化しました
14時くらいまで同行していました。
続いてアニメイト池袋でグラッテを購入、飲む際すげぇ覚悟がいります。それとストローさす場所で非常に悩みます。(たぶん混ぜる前提で作られてるのだと思われ)
自分だけでなく同行していたフォロワーさんも苦戦していました(笑)
その後は写真撮ったのち池袋駅へ戻り山手線で東京へ(多分この時に傘失くした)
東京からはのぞみ421号で新大阪へ戻ります。
この日は山陽新幹線のほうで保守工事が営業開始までに終わらなかった影響でダイヤが乱れて東京は3分遅れで発車、名古屋に6分遅れで到着し急病人対応で11分遅れで発車、終点新大阪は7分遅れで到着しました。(余裕をもって行程を組んでいたためある程度の遅延は許容範囲)
↑関西に帰ってきた感
新大阪到着後はおおさか東線で大阪(うめきたエリア)に行き環状線に乗り換えて西九条で降りて家まで歩きました。夕食は西九条駅の近くにあるたこ焼き屋でたこ焼き買って家で食べました。
これにてきらら展遠征終了です。オフ会の主催者・参加者ときらら展で塩化した皆さん本当にありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。
次からは傘失くさないために折り畳みにするか失くした時の負担減るようにビニール傘にしよ次の遠出は福井帰省だと思うが
物販で買ったグッズ一覧↓
ここからはきらら展の物販で買ったグッズを載せていきます(すでに完売しているものもあります。在庫状況はきらら展公式サイトをご確認ください。)
- お土産あられ(特典は三者三葉とドージンワークが当たった)
- A4クリアファイル(きらら展メインビジュアルときららファンタジア)
- 企画本(SUNとSHINE)※〇ねじゃないよ!?シャインだよ!?
- 図録
- Tシャツ(きらら展デザイン)
- アクリルブロック(きんいろモザイク)
- アクリルアートプレート(きららファンタジア)※受注販売
総額26000円くらいです。本当は千矢のおなかがでてないカラーTシャツも欲しかったけど自分が物販入った時点で残り3だったから買うのためらった
リンク集
きらら展FINAL公式サイト:[https://www.kiraraten.jp/index.html]
グッズの在庫状況:[https://kiraraten-goods-status.jp/]
きらら展公式Twitter(X?なんだそれ):[https://x.com/kiraraten_jp]
泊まったホテル(Smart Stay SHIZUKU 品川大井町):[https://shizuku-hotel.jp/shinagawa-oimachi/]