すぺらびの雑記置き場

不定期更新ですがよろしくお願いします

【架空鉄道】青風気比島鉄道開発記Part1

初めましての方は初めまして、すぺらびです。この度架空鉄道のほうを始めていこうと思います。Part1の今回は概要とか設定とかいろいろ書いていきます

はじめに

  • 設定とかだいぶガバガバです
  • このシリーズに出てくる企業や団体、地名はすべて架空のものです。実在する地名、企業、人名とは一切関係ないことをおことわりいたします。

 

【設定】

西海(せいかい)地方の北部にある「気比島」と呼ばれる無人島、ベビーブームで爆発的に増える人口の受け皿として注目されるようになり島内の公共交通を担う会社として青風気比島(せいふうけひじま)鉄道と気比(けひ)自動車が設立。

青風気比島鉄道は島内の鉄道網を広め、気比島を交通都市にすることを求められた。

 

【路線図と駅紹介(Part1時点)】

蒼浜駅

3面5線で蒼浜検車区が隣接している

現時点では5番線のみ使用され1~4番線は準備工事にとどめ、駅舎は青風気比島鉄道の本社が併設されコンコースは一階部分に窓口とともに設けている

ホームは16m級6両が入る長さになっている

 

茶ヶ島駅

1面1線の棒線状の駅で券売機と改札機があるが駅員の配置はない

また屋根がなく雨天時はホームが滑りやすくなるため足元には要注意である

ホームの有効長は100m程度

 

蒼浜港駅

1面2線の駅だが2番線は使用を停止している。

またホームは観光客増加に備えて広く取られており駅から蒼浜港フェリーターミナルまでの連絡通路があるため徒歩での行き来が可能。

 

【車両】

キハ200形(2両3編成所有)

 

【今後の予定】

  • 蒼浜線を気比島の中心部方面への延伸
  • 電化を行い気動車から電車への切り替え
  • 沿線の開発

今回の開発記は以上です。次回はいつになるか分かりませんが延伸など進捗があれば更新する予定です。

新年のあいさつ

皆様、新年あけましておめでとうございます。ついに始まった2025年、今年は就活が控えているため風邪や怪我がないように過ごしていきたいすぺらびです。

本年もお付き合いいただければ幸いです。

 

【近況報告】

インフルエンザになってました。

youtu.be

↑の動画を出した後福井の実家でインフルエンザA型に初めてかかり予防接種も受けていなかったもんだから高熱とか頭痛とか咳とか倦怠感とか関節痛とか筋肉痛とかでコロナ以上に苦しむ羽目に・・・

それと腕とか足とかがかゆくなり調べてみたところインフルエンザの症状でまれに発疹や蕁麻疹が出ることがあるって知りこれに偶然当たってしまったってわけ

今年はインフルエンザ結構流行っているらしいから手洗いうがいアルコール消毒に加えて予防接種を受けておくと感染リスクを大きく減らすことができるから受験控えてる人とかは予防接種受けといたほうがいいよ

それとバイト4日休む羽目になって12月分の給与明細を見るのが恐ろしい・・・1月高確率で金欠なるよ

ちなみにインフルエンザで12月後半は潰れました☆

 

サムネテスト

↑の動画では「サムネテスト」という3つのサムネを端末ごとに変えてどのサムネが一番再生時間の割合が高いのかっていう新機能を試してみた途中報告っていうのをこの記事でやろうと思って書いてみた

サムネ①、再生時間の割合は33.2%(この記事を作成した時点で)

サムネ②、再生時間の割合は44%(この記事を作成した時点で)

サムネ③、再生時間の割合は22.9%(この記事を作成した時点で)

 

サムネ②が一番再生時間の割合が高い結果、テスト終了後はサムネ②をそのまま設定したらいいのかな

以上サムネテストの途中報告でした

 

最後に

新サイトの公開日が決まりました、2025年1月26日です。

旧サイト(wikiwiki)のほうは2025年1月31日までになります。その日までよろしくお願いいたします。

きららファンタジアがサービス終了した理由を素人目線で考察してみる

はいどうもすぺらびです。

この記事はきららファンタジアがサービス終了した理由を素人目線で考察する内容です。あくまでも考察で公式からのアナウンスはない(ていうか今後も出ないだろう)ため鵜呑みにしないでってことだけ私からのお願いです。

サービス終了した理由

きららファンタジアがサービス終了した理由についていくつかの諸説を上げてみました

1.メインクエスト第二部大不評

これを上げる人が一番多いかと、SNSでも「キャラいじめや原作レイプでしかない」「シナリオ含めて全部1から作り直せ」「伝説のゴミシナリオ」「そうゆう内容は同人誌でやってくれ」など批判的な声のほうが多いっていうよりクレームしかなかった。第一部は良かったのにどうしてこうなったんだ

正直な話普段ゲームでキレることはない私もあのシナリオの酷さにキレたことが何回かある、特に5章をやっているときは台パンしてキーボードのエンターキーを吹っ飛ばしたことがある。ああなるくらいひどかったのだ

ネットではこの5章と3章が一際目立って批判的な声が多く上がり6章からは比較的マシになった、原作者からご意見が来たのだろうか。

さらにご注文はうさぎですか?はきららファンタジアの中でも参戦イベントのシナリオが全編フルボイスだったり★5実装と同時に専用武器が最終進化まで一気に実装されたりとかなり優遇されていたためメインクエスト第二部での扱いは恩を仇で返す行為としか言いようがない。

これは個人的な考えになるがゲームのユーザー評価というものはシステム・ストーリー・世界観・グラフィック・サウンド、この5本の柱が支えあうことで成り立っている。そのうちどれか一つでも崩れてしまえばユーザーからの評価が一気に落ち、最悪「クソゲー」の烙印を押されてしまうこともある。きららファンタジアの場合メインクエスト第二部の大不評が原因でストーリーの柱が崩れてしまいユーザーからの評価を一気に落とす事態を招いてしまったといえる

実際このシナリオがトラウマになってしまい途中で投げる人が続出しゲームとしての寿命を縮めてしまってサービス終了につながったのではないか。

2.きらら作家や声優の負担軽減

きららファンタジアはまんがタイムきららの作品が一堂に集うオールスター系RPGでキャラクターの立ち絵やオリジナルキャラクターのデザインはモブキャラ含めてすべてきらら作家が担当していた、また参戦キャラのキャラクターボイスもアニメ・ドラマCDと同じ声優が起用されていた(オリジナルキャラクターおよび一部キャラは新たに起用したほかアニメ・ドラマCDでCVをやっていた人が参戦前に不祥事やその他事情で引退したキャラはきらファン参戦時に声優変更を余儀なくされた)。

中にはきらら以外で連載を持っている作家や複数の連載を持っている作家、人気過ぎて引っ張りだこになっている声優もいる。きらら作家や声優も人間である以上限界というものはある、無理して体調を崩して本業に影響が出てしまうのは何が何でも避けたいところ。

きらら作家や声優の負担を鑑みてのサービス終了は十分あり得るのかもしれない。

3.作品・キャラ間の優遇不遇問題

これはきららファンタジアに限らずオールスター系ゲーム全般が抱えている問題になるが・・・

実際きららファンタジアでも作品間やキャラ間で優遇不遇問題があり★5や専用武器がポンポン実装されているキャラもあれば初期から参戦しているのにも関わらず★5が一度も実装されずにサービス終了を迎えてしまったキャラもいる。

前述したとおり「ご注文はうさぎですか?」はきららでもトップクラスの人気があるためきららファンタジアでも参戦イベントのシナリオが全編フルボイスだったり★5実装と同時に専用武器が最終進化まで一気に実装されたりとかなりの優遇扱いを受けていた、そのことはSNSでも「ごちうさ優遇しすぎ」など批判的な声が上がっている。

しかし運営によるごちうさの過剰な優遇扱いはごちうさ目当てできららファンタジアを始めるユーザーが増える(=利益が増える)というプラスの一面も持っている。しかしそれがメインクエスト第二部5章での扱いの酷さによる阿鼻叫喚ともいえる騒動を引き起こした原因になったとなると運営による過剰なごちうさ優遇による代償は大きすぎてもおかしくない。

4.イベントのネタ切れ

こんな理由でサービス終了してたまるか、年末年始→ウィンタースポーツ→バレンタイン→ひな祭り→ホワイトデー→イースター→運動会→ブライダル→七夕→水着→お月見→ハロウィン→秋or温泉→アニバーサリー→クリスマスでだいたい1年回すことはできるだろう。

問題はきらファンのイベント開催周期を約2週間とした場合の空白期間の埋め方になる。

オリジナルキャラの誕生日と空白期間がかぶっていればバースデーイベントをやることもできるが・・・そうでない場合文化祭など季節不問のイベントをやるか新規作品の参戦イベント、過去イベントの復刻イベントをやれば365日すべて埋まるはず。

それかイベントの開催周期を1ヶ月に伸ばして正月→バレンタイン→ホワイトデー→イースター→運動会→ブライダル→水着→お月見→ハロウィン→秋or温泉→クリスマス&アニバーサリーで回し新規作品の参戦イベントは季節イベントと並行してやるということはできなかったのだろうか?

総括

きららファンタジアがサービス終了した理由は明らかにされていないがちょっと頭を使えばある程度は自身で考察することができる。

現在でもきららファンタジアの復活を求める声が出ているが今もなおきらら系作品のキャラが集結するオールスター系ゲームは製作すらされていない。参戦していた作品で純粋なバトルものは「夢喰いメリー」しかなく他はすべて日常系やほのぼの系、その系統は元からRPGに向いていない作品が多くメインクエスト第二部をはじめとしたきららファンタジアの失敗を受けて「オールスター系ゲームではなくそれぞれの作品にマッチしたゲームを出す」という路線へシフトチェンジした可能性が高い。

しかしきららファンタジアが残した功績や教訓は大きいためそれを忘れないでほしい。

それとこの記事は一人の素人の悪い頭をフルで使って書いた考察であるため鵜呑みにすることはお勧めしない。

きららファンタジア7周年について思うこと(ネガ成分多め)とその他いろいろ

皆さんお久しぶりです、すぺらびです。

12月11日(おそらくこの記事は12月7日ごろ出ると思うからあと4日)できららファンタジアがサービス開始して7周年を迎えます。

この7周年という節目にいろいろ書いていこうと思います(ネガ成分多めです。気分を悪くしたらごめんね)

 

正直な話「サービス開始が7年前」という現実を受け止めきることができていない自分がいる、「きららファンタジアは今も続いている」という妄想をして現実逃避に走るのは自分でもよくないとわかっている。わかっていても現実と向き合うことができず、きららファンタジアとも決別できずに未練がましく引きずり続けて今日も生きている。だってきららファンタジアを超えるものが見つからないんだから。

 

ストーリー、世界観、キャラクター、イベント、メインクエスト第二部のいざこざも含めて全てが最高だった。自分はごちうさ目当てで始めた人間だが他の作品も見るようになりきららにハマり、クレアちゃんというかけがえのない推しもできた。きららファンタジア経由でTwitterで仲良くなった人と会って、人生で初めて「オフ会」というものに参加した。そんな思い出がたくさんあるゲームと簡単に決別できるわけがない。サービス終了後もアプリをアンインストールせずに残しているのが確固たる証拠だ。

 

「人生にはリセットボタンは無いが電源ボタンはあるんだ。面倒臭くなったら押してみるのもいいかもしれないな。」これはどっかの2ch民が言った言葉、もし今目の前に人生の電源ボタンがあるのなら自分は押しているのかもしれない、しかし押すと決断するまでにかなりの時間を要すると思う。仮に自分がいなくなった後、きららファンタジアが復活してもクレアちゃんにまた会えなくなる。「クレアちゃんにまた会える」という微かな希望が人生という電源をオンにし続ける意味なのかもしれない。

 

そんな思い出がたくさんあるからこそ、私はきららファンタジアを、クレアちゃんを推し続ける。たとえサービス開始から10年、20年、30年経っても、ひとりぼっちになっても、病気や怪我でみっともない姿になっても、このゲームの存在を世界に広め続ける。サービス終了した今、かつてプレイしていた人にできるのはこれくらいしかないから。

 

ただ私やきらら作家、声優さん、同じ元きらファンプレイヤーはみな人間で遅かれ早かれ死ぬときは必ず来る。だから死ぬまでの間、きららファンタジアが復活するという微かな希望を信じて全力で悪あがきしてみるのもいいかもしれないね。

 

最後にこの記事を読んでいるみんなへ、この世に永遠と呼べるものなんてないよ、始まりがあれば終わりもある。当たり前に続いていたものやいつもと変わらない日常がある日突然プツンと終わってしまうこともある。終わった後に「あの時ああしとけばよかった」と後悔しないように1分1秒を大切にして過ごしてね。タイムマシンなんて便利なものは存在しないから。

 

↓その他の報告など

Twitterやめました

私事ですが2024年12月1日をもってTwitterを閉鎖させていただきました。これまでお付き合いしていただきありがとうございました。

現在はMisskeyをメインに活動していく所存です。

Youtubeの動画宣伝はチャンネルのコミュニティはもちろん当ブログやMisskeyを使う予定です。

2025年以降の活動について

2025年4月から就活が始まり就職できれば2026年4月から仕事が始まるため2025年4月以降からインターネット全般で更新頻度や浮上率が一気に下がります。場合によっては完全に活動を停止する可能性がございます。ご了承のほどよろしくお願いします。

ホームページ移転&架空鉄道始めます

時期は決まっていませんが現在使っている個人WikiからGoogleサイトへ移転を予定しています、移転後個人Wikiは閉鎖となります。(近いうちにwikiwikiでも告知します)

また架空鉄道を始めようと思っています、ご期待ください。(更新状況とかはここにも書く予定です)

オフ会ときらら展、時々鉄旅

書き出しどうすりゃいいかわかんねぇや★

とりあえず9/22~23と二日間できらら展FINALに行ってきたから旅の様子をまとめてみました

 

9月22日

自宅のマンションから歩いて西九条駅

朝一の大阪環状線でまずは大阪駅へ移動

大阪からは接続のJR京都線新大阪駅

ここから新幹線へ乗換~かと思ったら改札開く前でした★(来るの早すぎた)

仕方ないから改札開くまで待って開いた後はコンコースで朝食となる駅弁を買いました(からあげ弁当、味変で柚子胡椒と山椒があったけどタルタルソースだけで済ませた)

新大阪からはひかり634号で品川へ、人生初のグリーン車

普段は飲まないコーヒーも買い品川までゆっくりすごしました(もちろんおしぼりはもらった)

写真は浜松駅、これまではのぞみか静岡県内ノンストップのひかりに乗っていたので静岡県の駅に止まるのは新鮮

列車はほぼ定刻で品川に到着、人生初のグリーン車は快適でした。

品川からは山手線で大崎へ行き埼京線に乗り換えて池袋へ行きました

写真は撮り忘れましたが大崎出た瞬間山手線E235系のトプナンが対向できました、やりやがったなJR東日本

池袋に到着、東武の特急スペーシアが来てたんで撮りました

この車両300系に似てるよね?

 

22日はオフ会に参加してきました。

初めて会う人もいましたがいろいろとお話しできました。

またTwitterのフォロワーさんとぼっち・ざ・ろっく!のボードゲームをしましたが運ゲー運ゲーを重ねたボドゲでめっちゃ沼ってました(実はランダム要素はあまり好みじゃない)

もちろんきらら展の広告も↓

オフ会メンバーと解散した後は予約してるホテルがある大井町へ、調べたところトウキョウリンカイコウソクテツドウリンカイラインが一番近かったんで埼京線りんかい線大井町

 

乗車電待ってたらまたかよ、トプナンはもうええて

 

泊まったホテルはSmart Stay SHIZUKU 品川大井町です。大井町駅から歩いてすぐのところにあるため駅からのアクセスは最高、カプセルホテルということで夕食と朝食はついていませんでしたがホテル周辺に飲食店がたくさんあったんで困らないと思います。(自分も夕食はホテルの近くにある横浜家系ラーメン屋でラーメン食べた)

(ここから先ホテルのレビュー↓)

ホテルに入る際

ホテルは1階から入ります。入る際傘は傘立てに置いてスーツケースのキャスターなどは汚れを落としてから入ります。また靴は脱いで靴箱に入れます、カギはちゃんと閉めましょう(チェックインの際靴箱のカギはフロントに預けるようになっているため紛失のリスクはたぶんないです)

チェックイン

フロントは2階で予約の際は受け付けの人に「予約していた(名前)です」と言えば対応してもらえます、また簡単なアンケートなどにこたえて靴箱のカギと部屋のロッカーのカギを交換します。

宿泊料金の支払いは部屋のロッカーのカギについているICタグ?を精算機で読み取って客室に入る前に支払うって感じです。

 

また客室に入る際も部屋のロッカーのカギが必要なため肌身離さず持っておきましょう。

各フロアの解説

ホテルは6階建てで1階が玄関、2階にはフロント・ラウンジ・食事スペースがあり3階が大浴場、4階と5階が男性用客室で6階が女性用客室です

ラウンジにはでっかいテレビが2台とイケアの椅子(見た感じオードリー春日が破壊したやつ)、漫画がたくさんありました。一通り見たらご注文はうさぎですか?きんいろモザイクがありましたわかってるねぇ

食品の持ち込みはOKですが食べられるのは食事スペースだけです、(入室前にフロントで説明あるし客室内にも注意書きがある)朝食は午前5時からで朝食も食事スペースでとります、なお追加料金で500円必要です。

3階は大浴場で男湯と女湯に分かれています。中はシャワーと普通の風呂と水風呂とサウナがありました、一応4~6階にシャワールームはあります。

自動販売機もありペットボトル飲料と瓶牛乳があります。ICタグをかざせばお金を持っていなくても買えますがチェックアウト時に支払うことになります。

4~6階は客室、カプセル内は寝るための布団とロッカーとテレビとコンセント・USBポートがあります。ロッカーはキャパが大きくないためスーツケース等大きい荷物は客室横の荷物置き場かフロントに預けましょう。

また客室内の会話やアラームがNGなため寝坊には要注意です。(大きい音出したらお休み中の他の人の迷惑になるからね)

その他

チェックアウトは午前10時まで、10時を過ぎると延長料金がかかります。

客室整備の関係で午前10時から午後4時までは連泊でも客室内には入れません。

外出時はフロントに「外出します」と言ってロッカーのカギを預け靴箱のカギ・外出カードと交換になります。外出から戻ってきた際は外出カードをフロントに渡せばOKです

一度チェックアウトすると客室やラウンジには入れなくなります。チェックアウト前に忘れ物がないか確かめましょう。

 

 

9月23日

この日も4時起き、きらら展の会場入りするため京浜東北線と山手線で池袋へ向かいます(川越方面行りんかい線の始発が5:28だから)

東口開いてなくて西口から入りました(乗る予定の京浜東北線には間に合いました)

品川からは山手線外回りで池袋へ、途中で埼京線に抜かされるかなと思っていましたが池袋まで山手線が逃げ切ることに成功しました。

6時には入場待機列に入り8時30分ごろ屋内待機場所へ、9時45分をめどに列の移動を開始し10時には展示会場内へ入ることができました

↑写真撮るの下手だな(撮った人と書いてる人同じだろ)

※写真は撮影可能エリアでとったものを載せています。会場内は一部を除き撮影禁止で一眼などは持ち込めません!

 

展示内容はネタバレになるんで伏せときますがこの展示でしか見れないものがたくさんあります。また待機列は初日2日目よりマシになった感じです。

 

それときらら展の恒例行事?になっているスマホテザリング機能を使った怪電波飛ばし大会。自分も参加してました

さらに神のいたずらかフォロワーさんと塩化しました

14時くらいまで同行していました。

続いてアニメイト池袋でグラッテを購入、飲む際すげぇ覚悟がいります。それとストローさす場所で非常に悩みます。(たぶん混ぜる前提で作られてるのだと思われ)

自分だけでなく同行していたフォロワーさんも苦戦していました(笑)

その後は写真撮ったのち池袋駅へ戻り山手線で東京へ(多分この時に傘失くした)

東京からはのぞみ421号で新大阪へ戻ります。

この日は山陽新幹線のほうで保守工事が営業開始までに終わらなかった影響でダイヤが乱れて東京は3分遅れで発車、名古屋に6分遅れで到着し急病人対応で11分遅れで発車、終点新大阪は7分遅れで到着しました。(余裕をもって行程を組んでいたためある程度の遅延は許容範囲)

↑関西に帰ってきた感

新大阪到着後はおおさか東線で大阪(うめきたエリア)に行き環状線に乗り換えて西九条で降りて家まで歩きました。夕食は西九条駅の近くにあるたこ焼き屋でたこ焼き買って家で食べました。

これにてきらら展遠征終了です。オフ会の主催者・参加者ときらら展で塩化した皆さん本当にありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。

次からは傘失くさないために折り畳みにするか失くした時の負担減るようにビニール傘にしよ次の遠出は福井帰省だと思うが

 

物販で買ったグッズ一覧↓

ここからはきらら展の物販で買ったグッズを載せていきます(すでに完売しているものもあります。在庫状況はきらら展公式サイトをご確認ください。)

  • お土産あられ(特典は三者三葉ドージンワークが当たった)
  • A4クリアファイル(きらら展メインビジュアルときららファンタジア)
  • 企画本(SUNとSHINE)※〇ねじゃないよ!?シャインだよ!?
  • 図録
  • Tシャツ(きらら展デザイン)
  • アクリルブロック(きんいろモザイク)
  • アクリルアートプレート(きららファンタジア)※受注販売

総額26000円くらいです。本当は千矢のおなかがでてないカラーTシャツも欲しかったけど自分が物販入った時点で残り3だったから買うのためらった

 

リンク集

きらら展FINAL公式サイト:[https://www.kiraraten.jp/index.html]

グッズの在庫状況:[https://kiraraten-goods-status.jp/]

きらら展公式Twitter(X?なんだそれ):[https://x.com/kiraraten_jp]

泊まったホテル(Smart Stay SHIZUKU 品川大井町):[https://shizuku-hotel.jp/shinagawa-oimachi/]

JASRACへの使用料支払い完了と太鼓さん次郎創作譜面配布再開のお知らせ

どうもすぺらびです。このたびJASRACへの著作権使用料支払いを完了したのと、太鼓さん次郎創作譜面の配布再開をお知らせさせて頂きます。

JASRACから問い合わせメールが来た記事は↓を参照してください

ocean289sub.hatenadiary.jp

 

JASRACから請求書が届いた

JASRACへ使用許諾申請をした後、6月前半にJASRACから請求書が届きました。端的に言うと請求額が78,210円でした。

8万って、PS5買えますしSwitchの有機ELモデルを2台買えますからね?

しかし払わなかったら延滞料でさらに支払額高くなったり法廷で争うことになると思ったので仕方なく支払いました。

その後6月17日~18日にJ-noteで利用報告をして受理の通知メールが届いたためひと段落つき今回報告していただく運びとなりました。

1曲1曲Excelでデータを入力してタブ区切りのテキストファイルに保存する作業が本当に面倒で二度とこんなことしたくないと思いました。

 

太鼓さん次郎創作譜面の配布再開について

暗い話はここまでです。6月25日(本日)から太鼓さん次郎の創作譜面配布を再開いたします!

また配布再開にあたり新しい創作譜面配布所を開設いたしました。

サイトは↓に貼ってあるリンクから飛んでください。

ux.getuploader.com

 

旧配布所で配布していた創作譜面のうち、JASRAC管理外の楽曲の再配布も将来的に行うことを検討しています。

 

以上すぺらびでした。

動画だしたぞー

www.youtube.com

埋め込みリンクからご視聴しやがれください

今回は上越線115系です。サムネ見れば分かるんですがおまけで踏切事故イベントを発生させた動画も撮っています

 

次は高確率で九州路線です(あの食パンではない)

実は動画のサイズの関係で九州路線あまりやりたくないんですよね、特急も普通も博多~小倉通しで走るダイヤが多くて短いのが香椎線直通のキハ40と折尾始発の415系普通くらいしかないから1本にまとめようとすると容量爆食いになる(1TB程度のSSD買わない自分の怠惰とケチ精神のせい)

多分キハ40になりますがもしかしたら811系快速になるかも

 

あと現在ニコニコがサイバー攻撃で死んでますが完全復活したらニコニコの方にも上げようかなと検討しています。